回転記号
R | : | 右面(Right) |
L | : | 左面(Left) |
U | : | 上面(Up) |
D | : | 下面(Down) |
F | : | 前面(Front) |
B | : | 後面(Back) |
まとめたものが、こちらにあります。
STEP 1:完全一面の完成
STEP 1では<完全一面>を完成させます。<完全一面>とは、下図のように1面の色が揃っていて横の4面(赤、緑、オレンジ、黄)の上段も色が揃っている状態のことです。
STEP 1-1:コーナーキューブを合わせる。
まず、青の面の<センターキューブ>を基準に4つの<コーナーキューブ>だけを揃えていきます。その際に気をつけなければならないことがあります。<コーナーキューブ>の側面には同じ色がきていなければなりません(下図参照)。
◎正解

×不正解
4つのコーナーキューブを揃えるためには他のキューブを動かさないで、目当てのキューブだけを移動させる必要があります。以下の手順は目当てのコーナーキューブをスタート位置から正しい位置に移動させる方法です。下段を回せば、必ずどれかに当てはまります。
(1)

D' R' D R


(2)

D L D' L'


(3)

R' D R D2 (u) (2)へ


(4)

R' D R (1)へ


(5)

R' D' R D (u) (2)へ


すでに上面に間違った位置にコーナーキューブがある場合

下の手順で一旦、そのコーナーキューブを下段に移動させ、もう一度上の手順を行ってください。
R' D' R


STEP 1-2:エッジキューブを合わせる。
次に、4つの<エッジキューブ>を完全一面を意識して、下の6つの手順を使い揃えていきます。
(1)
M D2 M' クリック

E' R' E R


(3)

E L E' L'


(4)

D M D' M'


(5)

M D2 M' (4)へ


すでに上面に間違った位置にエッジキューブがある場合

下の手順で一旦、そのエッジキューブを下段に移動させ、もう一度上の手順を行ってください。
M D M'


STEP 2:下段コーナーキューブの位置合わせ
<完全一面>ができたら、次は下段の4つのコーナーキューブの「位置合わせ」をします。
「位置合わせ」とは、コーナーキューブ上段(青の面)4つと、下段4つのコーナーキューブを完成した時と同じ位置にそれぞれ合わせることです。


下の図は、青の面を下にしたものです。位置が合っているコーナーキューブは「○」、位置が合っていないコーナーキューブは「×」で表示しています。
(1)~(3)のどのパターンに当てはまるか確認してください。確認するコーナーキューブのある段(青を下にした状態の上段)を回転させながら、コーナーキューブを確認するとどれかのパターンに必ず当てはまります。
(1)4つのすべての位置が合っている場合

次の「位置交換」の手順を飛ばしてSTEP 3の「向き合わせ」に進みます。
(2)2つ合っていて並んでいる場合

次の「位置交換」の手順を使って×と×を入れ替えます。
(3)2つ合っているが対角線上にある場合

次の「位置交換」の手順を2度行います。
下段コーナーキューブの位置交換手順

再び、青の面を上面にします。赤枠の部分のパーツを入れ替えます。

R' D R F' R F R' D2


STEP 3:下段コーナーキューブの向き合わせ
位置合わせの終わった下段コーナーキューブを、次は完成状態へ「向き合わせ」します。キューブを下から見て、白の面(下段)のコーナーキューブの向きをチェックします。下図は下の面に白がきている場合は「○」、違う場合は「×」で表示していますので、(1)~(5)のどれに当てはまるかチェックしてください。それによって、次の手順を始めるときの持ち方と手順の回数が違います。
(1)白面がない
次の「向き転換」の手順を行えば、1~2回で(2)、(3)、(4)のいずれかの形となります。

次の「向き転換」の手順を行えば、1~2回で(4)の形となります。
(3)2つの白面が対角線

次の「向き転換」の手順を行えば、1~2回で(4)の形となります。
(4)白面が1つ

次の「向き転換」の手順を行えば、1~2回ですべて白面に揃います。
(5)すべて白面

次の「向き転換」の手順を飛ばしてSTEP 4に進みます。
下段コーナーキューブの向き転換手順

上の(1)~(5)の赤枠のパーツと左図の赤枠のパーツの位置が合っていることを確認して、下の手順を行います。赤枠のパーツの位置は、青面を上にして持ったときには、下面の右奥に来るキューブですが、ルービックキューブを正しく持っていれば右手の小指で支える位置になります。
R' D2 R D R' D R D2


STEP 4:完全な2面の完成
次は下段のエッジキューブ4つを揃えて、いよいよ完全な2面を完成させます。白の面を上にして手順を行ってください。最初から別のキューブが入っているときは(3)の手順で中段に外します。
(1)
F E F' E' F' E F クリック

F' E' F E F E' F'


(3)

F' E' F2 E' F' E' (2)へ


STEP 5:中段エッジキューブの位置交換
いよいよ大詰めとなります。センターキューブを合わせ、中段エッジキューブの位置と向きを合わせて完成となります。
中段のセンターキューブの色を合わせます。といっても、これはあまりにも単純な作業です。ここまでで上段と下段は同じ色になっているので、中段のセンターキューブをそれに合わせて持ってくるだけです。

次の手順をふむとエッジキューブのAはB、BはC、CはAの位置に移動します。位置が合ったキューブをDの位置にして手順をしていきます。

F2 M' F2 M


STEP 6:中段エッジキューブの向き変換
(1)2個の向きが違う(基本形)

→このままマヌーバー
(2)2個の向きが違う

→F2(前面の「180度時計回り回転」)
→マヌーバー
→F2(前面の「180度時計回り回転」)
(3)4個の向きが違う

→上段をマヌーバー
→下段をマヌーバー
ルービックス・マヌーバー
(中段エッジキューブの向き変換)

下の手順でこの2個のエッジキューブの向きだけが変わります。
M' U' M' U' M' U'2 M U' M U' M U'2


